一応機材も揃ったし、とりあえず配信してみようと旧知のミュージシャンに声掛けして
といってもその日の午前中に連絡して午後から集まってもらったんでホント即席セッションバンドですが、、、。
しかし皆さん場数も熟している強者ぞろい!
素敵なセッションになったんですが、問題は音。
我が家の音響卓(LINE6m20d)からライン出力でスイッチャーへ。
はいそりゃもう音の綺麗も汚いもバリっとそのまま!
卓からのラインの音なんで当たり前ですが、ちっともライブ感がない。
それとスタジオ内でミキシングした音をそのまま配信してもバランスがイマイチ。
スマホ等をヘッドフォンやスピーカーに繋いで聞くとよい音なんですけどね。
なのでどうしたか!
結局音響卓から見直そうということでRolandのm-200iという機種に交換
そしてエンジニアの備瀬君が苦労してスタジオ用と配信用と別々にミキシングできるようにしてくれた。
その音を別室(その昔は仲間たちに第二サティアンと呼ばれていたけど今は副調整室)でipadを使って遠隔操作して友人の種子田くんというプロミュージシャンからプレゼントしてもらったダイソーの安いスピーカーやヘッドフォンでモニターしてiPhoneなどのスマホでも聞きゃすい音質、空気感も感じる音を作れるようになった。
しかも、ついには副調整室でスイッチャーの画面も見れるしほとんどTV局の世界になってきた。
詳しくはまた次回に^^
2回目の配信テストの模様です。 https://www.youtube.com/watch?v=HPJfG-Ciq3c
※ヒゲスタは配信をしようと思っている方を全力でバックアップします!
音楽、講演、セミナーなど幅広い用途でお使いいただけます!
料金も2名のスタッフが付いて3万円~とリーズナブルです!
Opmerkingen